ホームページアンケート

★ショパン演奏(MP3)TOP
★はじめに(必ずお読み下さい)
★演奏者プロフィール
★公開曲目一覧(更新履歴)
★公開曲目詳細(説明付き)
★再生回数一覧
★練習記
★ショパン演奏BBS(掲示板)
★リンク集(相互リンク歓迎)
★演奏者へのメール
★ホームページアンケート
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
今回、訪問者の皆さんを対象にアンケートを行うことにしました。
本アンケートの目的は、具体的には大きく分けて2つあります。
第1の目的は、訪問者の皆さんのピアノ演奏レベル、知識レベル、訪問の目的を把握することです。 当サイトの再生回数一覧は毎日チェックしていますが、有名な曲が 上位を占めていますね。その一方でもっと聴いてほしい隠れた名曲が埋もれる傾向があるのが少し残念に思うこともしばしばで、 顔の見えない訪問者の層をもっとしっかりと把握する必要があると感じています。
第2の目的は、訪問者の皆さんが当サイトをどのように感じているか、そして今後、当サイトに何を期待しているかを把握し、 僕自身が目指していることとのずれ、隔たりを把握することです。
この2点が把握できれば、今後、何をすべきかが見えてくるのではないかと思います。 今現在、訪問者の期待することにある程度迎合することも1つの方針ですし、僕自身の期待する訪問者を呼び込めるように サイトの作りを変えていくことも1つの方針となりうると思います。 今回のアンケートの結果を参考にして、自分なりに現状を打開する方法を考えて、 今後、さらにより良いサイトに発展させていきたいと思います。

皆様、是非アンケートのご協力をお願いします!

お名前(ハンドルネーム)

メールアドレス(入力任意です。空欄でも大丈夫です)

お住まい   年齢   インターネット接続環境

以下の質問に答えて下さい。
(あまり難しく考えずに、気楽に答えて下さい)

Q1.好きな作曲家は?(複数回答可)

Q2.好きなショパンの曲は?(複数回答可)

Q3.貴方のピアノの演奏レベルは?(自己評価)
(質問の意図:当サイトの訪問者のレベルを把握するため)
全く弾けない・弾いたことがない
初級(バイエル・ブルグミュラー程度)
中級(ツェルニー30番・40番程度)
上級
音大ピアノ科卒相当
プロのピアニスト

Q4.ショパンの作品番号付のマズルカ全49曲の中で知っている曲は何曲ありますか?
(質問の意図:ショパンに関する知識の目安・参考として)

ほとんど知らない
数曲くらいは何となく知っている
10曲〜20曲くらいは何となく知っている
20曲以上、何となく知っている
おぼろげながら全曲近く知っている
一応全曲把握している
作品番号と曲の対応まで含めて完全に把握している

Q5.初めて当サイトに訪問したときの目的は何でしたか?
(質問の意図:管理人自身の意図と訪問者の目的がどの程度合致しているか乖離しているかを把握するため)
ピアノ演奏の鑑賞
聴いたことがある曲の曲名調べ
ピアノ曲の情報・解説
演奏データの入手
他の人の演奏への興味
退屈しのぎ
何となく
思い出せない
その他

Q6.当サイトの演奏に対して1曲当たりどのくらいの時間聴きますか?(だいたいで結構です)
聴き始めたら最後まで聴く
演奏時間の半分以上は聴く
演奏時間の半分以下のみ
最初の数十秒のみ
最初の数秒のみ

Q7.貴方にとって当サイト訪問のメリットはあると思いますか?
大いにある
あると言えばある
どちらとも言えない
あまりない
全くない
※まあ、メリットを感じない人は、初めからこのアンケートには答えてくれないですよね^^;

Q8. Q7で「大いにある」「あると言えばある」と答えた方に対して:
  当サイトの何に魅力を感じますか?(複数回答可)

ショパンに特化しているところ
曲数
選曲
更新の頻度
音源の音質
演奏の質
ピアノ曲の情報・解説
その他

Q9.今後、当サイトに期待することは?(複数回答可)
曲数を優先してほしい
親しみやすいポピュラーな曲をもっと弾いてほしい
曲数よりも難易度の高い曲を優先してほしい
ショパンの曲をもっと弾いてほしい
ショパン以外の曲をもっと弾いてほしい
曲の解説・練習記をもっと充実させてほしい
BBS(掲示板)での訪問者同士の交流がしたい
もっと演奏のファイル容量を小さくしてほしい
その他

他に何かコメントがあれば、メッセージをお願いします。
当サイトに対するご意見、ご感想、ご期待などを聞かせていただけると嬉しいです。

アンケートの質問は以上です。ご協力ありがとうございました。
以上の内容で問題なければ、下の送信ボタンを押してください。内容確認の画面に進みます。
※たまに送信エラーが起こることがあり、その場合、メッセージが消えてしまうことがあります。 念のため、送信ボタンを押す前に、メッセージを一度他のソフト(メールソフト、メモ帳など)にコピーすることをおすすめします。